「でも仕事も家庭も忙しく、なかなか練習時間が取れない…」
そんな風に感じていませんか?
実は、40代からサックスを始めても大丈夫。
ちょっとした工夫とコツをつかめば、限られた時間でも確実に上達できます。
今回は、社会人のサックス初心者さんに向けて、仕事の合間でも上達できる3つの練習ポイントをご紹介します!
目次
STEP:1 ①「1日10分」でもOK!スキマ時間で“音を出す習慣”をつくろう
サックスは「息を使う楽器」。
上達のコツは、ズバリ“毎日少しでも音を出す”ことです。
40代は仕事に家庭に、何かと時間と体力がとられることが多いですよね。なので、無理に長時間練習するよりも「短時間でも出来るだけ毎日続ける」方が効果的なんです。
◆スキマ時間にできる練習アイデア
・出勤前の10分:マウスピースだけでアンブシュアトレーニング
・昼休み:息を長く吐いてロングトーン練習(長く一定の息圧を出す)
・帰宅後の15分:音階練習(楽器を吹くのが難しい場合はマウスピーストレーニング)
サックスは音が大きいため、なかなか家で気軽に音出しが出来ません。
なので、マウスピースにリードをつけた状態で音を変える練習をしたり、腹圧をしっかりかけながら息を安定的に吐くトレーニングを行う習慣をつけると楽器の練習に役立ちます。
1日たった10分でも、毎日続ければ1か月で5時間!
この練習で、音の安定感や息づかいが少しずつ育っていきます。
STEP:2 ②「目的」を持った練習でモチベーションを維持する
社会人サックス初心者さんの大きな壁は「続けるモチベーション」。
仕事や家庭の時間に追われて、つい楽器がケースに入りっぱなし…なんてこともありますよね。
そこで大切なのが、“練習する目的を明確にすること”。
◆目標を決めてみよう
・半年後に「情熱大陸」や「ルパン三世のテーマ」を吹けるようになる
・1年後に地元の吹奏楽団に参加する
・SNSで練習の記録を発信して、仲間と励まし合う
目的がはっきりすると、練習が「やらなきゃ」から「やりたい」に変わります。
吹奏楽団などに所属したり、SNSを活用することで、自分の演奏をアウトプットする機会が得られます。楽器の上達には、ひとりでコツコツ練習するのと同じくらい、聴いてもらう機会を得ることでモチベーションを常に上げていくことが大切です。
また、録音して自分の演奏を客観的に聴くのもおすすめです。
小さな達成感を積み重ねることで、楽しく練習を続けられます。
STEP:3 ③「基礎×好きな曲」=飽きずに続ける練習メニュー
基礎練習って、ちょっと退屈に感じることもありますよね。
でも、上達への近道はやっぱり“基礎”なんです。
そこでおすすめなのが、「基礎練習」と「好きな曲」を組み合わせて練習することです。
◆30分の練習メニュー例
1.ロングトーン(5分)
2.音階練習(5分)
3.教則本練習(5分)
4.好きな曲のワンフレーズ練習(15分)
「教則本練習の後に好きなジャズのメロディを吹く」など、自分の“楽しみ”を取り入れることで、自然と継続できるようになります。
STEP:4 【番外編】上達スピードを上げる工夫
サックスの練習は、ちょっとした工夫でさらに効率よく行うことが出来ます!
・ 録音アプリで自分の音をチェック
→ 客観的に聴くと、改善点が見えてきます
・ チューナーで音程を確認
→ 正しいピッチを意識すると、耳が育ちます
・ 仲間をつくる
→ オンラインや地元の楽団などに参加すると、刺激と励みになり、学びの機会も増えます
最近は「社会人サックスサークル」や「週末アンサンブル」も増えています。
同じように仕事と音楽を楽しむ仲間と出会うことで、練習がもっと楽しくなりますよ!
STEP:5 40代からでも遅くない!サックスは“人生を豊かにする”楽器
サックスの魅力は、音を出した瞬間に感じる“心地よい響き”。
40代から始めた方の多くが、「もっと早く始めればよかった」と口をそろえます。でも、音楽に“遅すぎる”なんてことはありません。むしろ、社会人として積み重ねた人生経験が、あなたの音に深みや温かみを与えてくれます。
忙しい毎日の中に“音楽の時間”を持つことで、心が豊かになり、人生に新しい彩りが生まれます!
STEP:6 【まとめ】無理せず、でもあきらめずに続けよう
サックスは、努力が確実に成果につながる楽器です。
「今日は練習できなかった…」そんな日もあるでしょう。
でも、どうしても練習出来ない日は、サックスの音楽を聴くだけでも良いでしょう。自分がどのような音色を目指したいのかをイメージしながら音楽を聴くだけでも、学びとなります。そのような日々の積み重ねが、未来のあなたの音を作ります。
40代からのサックス上達3つのコツ
① 毎日少しでも音を出す習慣をつくる
② 目的を持ってモチベーションを保つ
③ 基礎と好きな曲を組み合わせて飽きずに続ける
この3つを意識すれば、忙しい社会人でも着実に上達できます。
あなたのサックスライフが、忙しい毎日に“音の楽しみ”を添えてくれますように。
コメント0件