【初心者】コード理論ってどんな順番で進めればいいの? DTM・作曲の必須知識習得へのロードマップを作ってみた!【トコトンみにつくコード理論レッスン 第1回】
専門知識 作曲
入門

【初心者】コード理論ってどんな順番で進めればいいの? DTM・作曲の必須知識習得へのロードマップを作ってみた!【トコトンみにつくコード理論レッスン 第1回】

今回からトコトーンメンバー3人それぞれ得意分野で担任になり、DTM・作曲・音楽にまつわる動画を連載していきます!
まず杜琴オンは、"トコトンみにつくコード理論レッスン"を担当! 第1回は学習の全体図「コード理論学習ロードマップ」についてお話していきます!

今後、基礎の基礎から、各項目詳しく解説していくので、ご自身のレベルに合わせつつDTM活動に活用いただければ幸いです!

★コード理論レッスン連載で扱うオリジナルサンプル曲
「Strike a Chord」はYouTubeで公開&音源無料DLできます!
https://youtu.be/V70bb4H89Eg

STEP:1 解説動画

STEP:2 そもそもコード理論を学ぶべき理由とは?

よく「理論は感性を潰してしまうから学ばない方がよい」という意見を耳にしますが
杜琴は「少しでも早くコード理論を身につけるべき」と考えています。

その理由は、コード理論は"自由に作曲を進めるための前提知識"だから。

というのも、コード理論は先人たちが感性で音楽を作りながら何年もかけて積み上げてきた"良い曲"になるセオリーがまとめられたもの。
良い曲のセオリーを超高速に身につけられるチート技なんですよね。

このセオリーが分かっていないと「オレだけの超エモいオリジナルコード進行つくった!」と思っていても
あるジャンルでは当たり前に使われていた、、なんてことは珍しくないんですよね。
コード理論が身についていれば、「ジャズでは定番の進行だけど、あえてポップスに混ぜてみた!」のような発想も
根拠をしっかり持った上で挑戦できるのです!

そもそもコード理論を学ぶべき理由とは?

STEP:3 コード理論学習ロードマップ

そんなコード理論の学習、項目が多すぎて何から学べばいいのかわからず、そもそも手を付けるのが億劫になってしまいがち。
今回はそんなコード理論で何を学ぶかを1枚の図にまとめました!

詳しくは動画の方で説明していますので、ぜひチェックしてみてください!

コード理論学習ロードマップ

STEP:4 連載動画企画用サンプル曲

今回からお届けする、コード理論レッスンの3分の2の内容を詰め込んだサンプル曲「Strike a Chord」はYouTubeにて公開中!
またBOOTHにて、音源の無料DLもできますので、ぜひ今後の動画と合わせて活用していただけたら嬉しいです!

コメント0件