目次
STEP:1 ピアノ椅子の高さ どうする?
まず、
「ピアノ椅子の高さ どうする?」
という質問にお答えします。
ピアノ初心者は、椅子の高さは少し
高めに設定しておくとよいです。
なぜなら、まだ指の筋肉が
発達していないからです。
ピアノは叩いて鳴らす楽器。
下からより
上から叩いた方が
音は鳴りやすいです。
座って、手を鍵盤に置いたとき、
鍵盤と腕の高さが同じくらいに
なっていた方が弾きやすいのです。
なので、
椅子の高さは
高く設定しておきましょう。
STEP:2 ピアノを弾く姿勢
ピアノを弾く姿勢は猫背は厳禁。
猫背になるとピアノが全体的に、
弾きにくくなります。
なぜなら、
肩が下がって
腕も下がってしまうから。
すると、
腕が肘に引っ張られて
鍵盤を垂直に弾く事が
できなくなってしまうためです。
STEP:3 指は立てて ピアノを弾くこと
STEP:4 ピアノを弾くときの 手首の動き
ピアノを弾く時は
脇にピンポン球を挟んでいる感じで
スキマを空けておくこと。
そうしないと、
筋肉が固まって
猫背になってしまう。
手首は下に落ちてはダメです。
手首に必要なのは
上下では無く、
左右に動けるかです。
手首はぐにゃぐにゃしないこと。
STEP:5 ピアノ5分レッスン 「ド」を覚えよう 【動画あり】
今まで説明したことを頭に入れて、
実際にピアノを弾いてみましょう。
ピアノ5分レッスン
「ド」を覚えよう
では、下の動画をご覧ください。
5分レッスン、スタート!
STEP:6 ピアノ初心者必見! ピアノの基本的な弾き方 まとめ
さて、いかがだったでしょうか。
いろいろなリズムで弾いてみるのも
楽しいですよ。
強く弾いてみたり
弱く弾いてみたり
いろいろ試してみましょう。
それでは、
「ピアノ初心者必見!
ピアノの基本的な弾き方」
まとめです。
○椅子の高さは高めに設定
○姿勢は正しく
○指は立てて弾く
○手首の動きは左右
○「ド」を覚えよう
ということで、
今日はこれでおしまいです。
おつかれさまでした!!
コメント0件