STEP:1 005『徹底的な脱力 その5 -4分音符による1フレット1フィンガー -』
このチャンネル、動画では、エレキベース演奏に必須の技術や知識を配信しています。 特にベースを始められたばかりの初心者さんがこれから上達していく上で、絶対に知っておいて欲しい演奏技術や知識を解説を交えて紹介していくスタイルの動画です。 また、楽器の経験など無いのに、軽音楽部の顧問を任され(てしまっ)た中学校・高校の先生方にも分かり易い様に、一から丁寧に解説しています。 社会人からベースを始められた方は勿論、ある程度の経験者の方でも「これまで体系的に教えられた経験が無い」方にとって、真の意味で役立つコンテンツだと思います。 楽器は地道な練習こそ上達の最大の近道です。幼少期からの様々な楽器経験とこれまで200舞台を越えるステージ本番経験に基づき、「本物の音楽表現の為の方法論」を知り尽くした『龍神様』である私が、あなた方を深淵なる音楽の世界へとお連れ致します!! 気に入って頂けましたら、是非、『チャンネル登録』、『いいね』で高評価、応援宜しくお願い致します!
今回の動画は初回動画のテーマである「脱力」を底流とした続編です。第5回目の今回は前回動画の「1フレット1フィンガー」の中にある、『一緒に練習動画』をパワーアップさせたものです。具体的には、解説を省略し、4分音符にすることによってテンポを倍速にしました。ですから、単純に前回の2倍のテンポでの練習になるという訳です。
経験者の方も「これは簡単だから」と軽視せず、今一度ご自身の基礎を見直されてみてください。
「本当に脱力できていますか?」「無駄のない運指ですか?」「全ての音域で綺麗な音が出せていますか?」
何かご質問があれば、コメント欄に書き込みください。奏法や音楽理論に関してお応えできる範囲でお力になれましょう。 また、ブログもやっております(^^♪
http://bunchou.blog.jp/
コメント0件